無料体験募集!
~みんなでレッツ・ラグビー!~

摂津ラグビースクールは、摂津市で唯一の幼児・小学生対象のラグビースクールです!
毎週日曜日、味舌小学校(鳥飼小学校)で、子供たちが楕円形のボールを抱えて元気に走り回っています!
摂津市味舌小学校のグラウンドをメインに活動し、摂津市唯一のラグビースクール「摂津ラグビースクール」で、幼児から小学生を対象として活動しています。摂津ラグビースクールOBのお兄ちゃん、お姉ちゃんも一緒に汗を流すこともあります!
摂津ラグビースクールの目指すところ
「一人はみんなのために みんなは一人のために」
素敵な言葉ですよね。ご存じかもしれませんが、この言葉はラグビーの基本的な考え方になります。
摂津ラグビースクールもこの精神をもとにして、ラグビーを通して、児童・生徒に、礼儀、規律、協力、公正を重んじる人間としての、基本的な生活態度を育成すると共に、団体競技の楽しさ、安全で明るく楽しい運動の機会を与え、健全な心身の発達をはかることを目指して活動しています。

そのために当スクールが大切にしていることとして、
✅学年ごとに練習メニューを分けて、安全を優先して活動しています
✅試合の勝ち負けにこだわるのではなく、楽しさをモットーにして活動しています!
✅保護者の方も一緒に練習に参加して運動不足解消ができます!(笑)
子供がラグビーを習うメリット
✅心身ともに成長し、チームワークや責任感、優しさが身につきます!
✅全身運動なので、体力がつき、運動神経がよくなる(特に9歳から12歳までのゴールデンエイジ世代)
✅どんな子でも活躍できる(足が遅くても、体が小さくても、引っ込み思案でも、ポッチャリさんでも大丈夫! 君のポジションがきっとある!)
✅どの学年からでもゼロから始められる(例えば、野球やサッカーだと高学年からではもう遅くて、先に幼少から始めてる子達に追いつくのが大変かも知れませんが、ラグビーなら大丈夫)
✅仲間と助け合って勝利を目指すチームワークを学べる(例えば、俺が全部やる!タイプの子は、仲間の助けがないと1人だけでは勝てないことを学んでいきます)
✅怖くても仲間のためにタックルする心が育ち、優しさや思いやりの心を身に着けられる
✅対戦相手やコーチ・親に対しても、感謝・リスペクトできる精神が育つ
✅一生の友達がたくさんできる!
ラグビー試合で監督やコーチが口出しないスポーツであるため、子供どうしてらいいのかを考えるスポーツなのです。そのため企業の経営者や重役に就く人が多かったりします。
活動の様子(インスタグラム)
チームの試合や練習の様子をInstagramにアップしています!
フォローして、最新情報をご覧ください!
摂津ラグビースクールInstagram
https://www.instagram.com/settu.rs.official/
随時、新規入校、体験参加が可能です!
見学、体験練習参加は随時行っていますので、ラグビーのことあまりよく分かっていないけど、興味はあると言う方は、お気軽にお問い合わせください!
服装や靴に決まりはありませんが、ジャージやTシャツ、スポーツウェアなど運動に適したものが良いです。激しい運動をするため、水筒やタオルの持参をお忘れなく!
上記活動スケジュールをご確認のうえお気軽に来てみてください。
見学・体験は何回も来ていただいてもOKです!
もちろん無料で参加していただけますよ~♪
ご質問などありましたら、お問い合わせフォームよりお願いします。
小学生ラグビーについてのイロハ
ラグビーで親として一番心配することが「怪我しないかな..」ということですよね。
確かにラグビーはタックルを仕掛けてボールを奪い合う競技ですからね。(ちなみに、タックルされて倒れたらボールを手放さないとファールになります)
そのためどうしてもボディーコンタクトが発生する競技となるため、「怪我」をする可能性でいうと高いと思います。また体格が大きくなればなるほど怪我の度合いは大きくなるとも言えます
そのためまだまだ体格が大きくなく、体の柔軟性がある幼児・小学生のときからラグビーを始めることをお勧めしています。これは受け身の取り方や危険なプレー良し悪しを<体で覚えることができ、将来的にラグビーを続けるとしても怪我のリスクを下げることになります
そして「Instagram(インスタ)」で当スクールの活動の様子をご覧いただけましたら感じられるかと思いますが、みんながみんな体格の良い子供ばかりがラグビーをしている訳ではありません。それがラグビーの良いところであり、体格や子供の適正に応じたポジションで活躍しているのです!
もちろん指導者は子供の「安全」を最優先に教育をしています。
幼年から小学2年生までタグラグビー
・タグラグビーとは?
5人制で腰の横にタグ(マジックテープのベルトを腰に巻き、タグと呼ばれる紐を横に左右1本ずつつける)を付けて、タグをとったらそこでプレーが止まり、見方にパスをしてプレーを再開します。
4回タグを取られたら、攻守交替で相手のボールになります。ボールは実際のラグビーと同じように後ろにしか投げてはいけません。
タグを取りに行くため、接触は0ではありませんが、タックルで止めると反則になりますので、とても安全です。

小学3年~小学6年生の試合形の練習はタッチラグビーを積極的に採用
小学3年生からタックルをしての試合が始まります。それに伴い練習メニューにもタックルが入ってきます。
ただ、練習試合にはタックルをしない「タッチタグビー」があります。これはタグラグビーどうようにタックルの代わりに相手にタッチをするので怪我のリスクを最小限に抑えることができるだけではく、試合で重要となる要素を身に着けることができるので積極的に練習メニューに取り入れています。
動画で学ぶラグビー
摂津ラグビースクールが対象としているのは「幼児・小学生」のため、中学生、高校生、ワールドカップのラグビーとは人数やプレーとは違いますが、基本的なルールを学べる動画を紹介いたします
この動画は、2019年のラグビーワールドカップ開催に合わせて作成されたものになりますが、ラグビーの基本的なルールや得点の入れ方などが楽しく学べる動画になります。
動画では得点方法については5つあると解説されていますが、小学生を対象としたラグビーの得点方法はトライのみとなっております。また小学生の試合時間は1試合10分がオーソドックスになっています。
また試合人数に関しても15人制ではなく
■低学年(幼年、小学1年、2年生
5人制(タグラグビー)
■中学年(小学3年、4年生
7人制
■高学年(小学5年、6年生
9人制
がオードドックな人数になります
これも安全面を考慮したものとなっております
随時、新規入校、体験参加が可能です!
見学、体験練習参加は随時行っていますので、ラグビーのことあまりよく分かっていないけど、興味はあると言う方は、お気軽にお問い合わせください!
服装や靴に決まりはありませんが、ジャージやTシャツ、スポーツウェアなど運動に適したものが良いです。激しい運動をするため、水筒やタオルの持参をお忘れなく!
上記活動スケジュールをご確認のうえお気軽に来てみてください。
見学・体験は何回も来ていただいてもOKです!
もちろん無料で参加していただけますよ~♪
ご質問などありましたら、お問い合わせフォームよりお願いします。
体験は何回も来ていただいてもOKです!
もちろん無料で体験に参加していただけますよ~♪